現在のお仕事について教えてください。

社内エンジニア向けの教育企画・運営を担当しています。現場配属後に必要な基礎技術を身につける「配属後研修」を中心に、脆弱性診断の各種手法や、診断後の報告書作成までをカバーする研修コンテンツを10種類ほど用意しています。受講スタイルはオンラインミーティングでの座学や演習、社内ブログ・動画・eラーニングなど、さまざまです。

現在は受講者アンケートをもとに内容のブラッシュアップを重ね、学びたい人が、学びたいときに、自由にスキルアップできる教育環境の実現を目指しています。

SHIFT SECURITYに入社したきっかけは?

転職エージェント経由で親会社のSHIFTを紹介していただいたのがきっかけです。最初はそれほど強い興味を持っていたわけではありませんが、面接でのやりとりや会社の雰囲気から「ここなら自分に合いそうだ」と直感しました。 前職でもテストケースの見直しや仕組みの工夫に取り組んできましたので、SHIFT SECURITYの「標準化」「仕組化」を重視する姿勢や、妥協せずに業務改善を続ける文化に共感し、入社を決意しました。

SHIFT SECURITYの魅力とは?

やはり「標準化・仕組化された業務プロセス」が一番の魅力です。個人の経験や属人的なノウハウだけに頼ることなく、組織全体で高品質なサービスを安定して提供できる基盤が整っています。 その土台を支えるメンバーの存在も大きいです。どの部署の仲間もサポートし合う文化があり、毎日のように「みんな頼りになるな」と感心させられる場面があります。

未経験者向けの研修制度について教えてください。

基礎から実践初歩まで段階的に学べる研修を用意しています。入社直後は講師との座学や演習、脆弱性診断演習用サイトを使った実践トレーニングに取り組み、その後はOJTで現場業務に直結するスキルを身につけます。
もちろん現場配属後も、各種研修を通して成長し続けることが可能です。

仕事を通して印象に残っている出来事はありますか?

約4か月の育休を取得したことです。当時はまだ男性の育休が珍しかった為、正直不安もありました。ですが上司やチームの理解、業務の標準化のおかげでスムーズに引き継ぎができ、育休後もeラーニングやOJTなどのサポートを受けながら、段階的に復帰することができました。 現在は日々の業務を仲間と一緒に慌ただしく楽しくこなしています。

    スケジュール

    1日のスケジュール例

  • 9:00

    出勤・メール確認

  • 10:00

    オンラインミーティング(研修企画)

  • 11:00

    研修資料作成

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    受講者アンケート集計・分析

  • 14:00

    eラーニングコンテンツ検討

  • 15:00

    チームミーティング

  • 17:00

    日報・業務整理

  • 17:00

    案件状況確認/メールチェック

  • 18:00

    退勤

仕事を通して印象に残っている出来事はありますか?

現場の経験や教育担当としての活動を通じて、標準化やチーム運営への理解がより深まりました。何より「仕組を作る」「みんなで成長する」面白さと責任を感じています。

今後の目標を教えてください。

社員が笑顔で働ける新たなチームや部署をつくりたいです。担当としての業務を通じて、採用や人事、経営企画といった新しい分野にも興味が広がっています。 従業員がいきいき働いているからこそ良いサービスが生まれ、それが社会全体の笑顔につながる──そんな循環を生み出す組織づくりに挑戦したいです。

これから入社する方へのメッセージをお願いします。

SHIFT SECURITYは教育制度が充実しています。私自身も入社後、手厚く教えてもらえたからこそ、今は教育を提供する側として一人ひとりの成長を全力でサポートしたいと考えています。 会社も日々変化・成長しています。その変化を前向きに楽しみ、新しいことにチャレンジする意欲のある方には最適な環境です。ぜひ一緒に、変化を楽しみながらより良い未来を創っていきましょう!

他のインタビューを見る