現在のお仕事について教えてください。

私は現在マネージャーとして、プロジェクト案件や売上、メンバーのアサインの管理、そしてトラブル対応など、いわゆる“裏方”としてチームを支える役割が中心です。

私が所属する課は、お客様からいただいた脆弱性診断のご依頼に対して、診断結果のご報告まで一連の流れをマネジメントするところです。直接お客様とやりとりすることは少ないですが、診断を担当するメンバーとお客様との橋渡し役として、スムーズな進行を意識して日々取り組んでいます。

以前の職場では、どのようなお仕事をしていましたか?

以前はソフトウェア開発会社で製品テスト業務に従事していました。もともと大学では理系、機械系の学科に在籍していましたが、「IT業界はこれからもっと伸びるはず」という将来性への期待と、“なんとなく面白そう”という気持ちが、IT業界へ入った動機になりました。

SHIFT SECURITYに入社したきっかけ、選んだ理由を教えてください。

当時、セキュリティの分野が注目されはじめ、ソフトウェアのテストだけでなく、脆弱性診断という新しい分野にもチャレンジしたいと思っていたタイミングでしたし、今後ますます重要性が高まる領域だと感じていたので、思い切って転身することに決めました。 周囲にも同じようにキャリアアップを目指してきた仲間が多く、良い刺激を受けながら日々仕事に取り組めています。

SHIFT SECURITYの魅力はどこにあると思いますか?

一番は「自由な働き方」と「自分の希望に沿ったキャリアプランが選べること」だと思います。
たとえば、診断のスペシャリストを目指す人、マネジメントや教育分野に進みたい人など、目指す方向性は人それぞれ違います。
「こうなりたい」という想いを後押ししてくれる社風と仕組みが、SHIFT SECURITYの大きな魅力だと感じています。

また、リモート勤務が可能で、フレックス制度もあるため、自分らしい働き方ができるのも魅力の一つです。

仕事を通じて印象に残っていることや、やりがいを感じる瞬間は?

やはり、お客様から感謝の言葉をいただけたときは嬉しいですね。私自身が脆弱性診断業務を実施していた頃も、現在マネージャーとして案件を管理している立場になっても、「本当に助かりました」「進め方が良かった」といったお客様の声が、私やチームにとってのモチベーションになっています。

    スケジュール

    1日のスケジュール例

  • 9:00

    メールチェック/案件準備/日次タスク洗い出し

  • 10:00

    アサイン確認、調整/アラート対応

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    顧客と定例ミーティング

  • 14:00

    メンバーとの1on1

  • 15:00

    アラート対応

  • 16:00

    案件準備

  • 17:00

    案件状況確認/メールチェック

  • 18:00

    退勤

今後の目標について教えてください。

今は1つのグループを管理する立場ですが、今後はさらに上のレイヤーでマネジメントに携わっていきたいと考えています。脆弱性診断のスペシャリストというよりは、管理職としてステップアップすることが私の目標です。ゆくゆくは部長など、より大きな責任を担えるポジションを目指したいと思っています。

また、チーム内のコミュニケーションをもっと円滑にできる方法を日々模索しています。やらなさすぎてもダメ、やりすぎても非効率。その“ちょうどいい塩梅”を探しながら、より良いチームづくりを目指していきます。

これから入社する方へのメッセージをお願いします。

脆弱性診断やセキュリティの分野は、これからも社会に必要とされ続ける仕事です。業界未経験からスタートする方も多く、入社後は教育体制も整っているので、意欲があればしっかりスキルアップできる環境だと思います。

自分次第で成長できる会社ですし、仲間と共に切磋琢磨しながら成長したい方には最適な環境です。ぜひ一緒に働ける日を楽しみにしています!

他のインタビューを見る